あなたは生活費が足りないから副業しようかと悩んでいますね。
この悩みは生活費が足りないか副業しようか、確定申告は大丈夫なのかなど心配になる事もありますね。
今回はそんな問題を解決した方々の体験談をお送りしますね。
生活費が足りないから副業しようか悩む体験談1
質問
31歳の主婦です。パートをしています。
生活費が足りないので副業、ダブルワークを考えているんです。
子供がまだ小さいので、遅くまで働くことが出来ませんが、生活費が足りずに現状は貯金を切り崩している状態の生活を送っています。
夫の給料もそこまでよくないので、なんとか私も仕事を増やしたいところではあるのですが、今働いている職場では労働時間を伸ばすことができません。
そこで、副業の位置づけでダブルワークを考えていますが、在宅ですぐに出来るお仕事ってありますか?
回答
どれくらいの収入が必要ですか?
共働きで生活費が足りなくて貯金を切り崩すとは、どのような生活を送っていますか?
丁寧に内職について語っている人もいますが、根本的に生活自体に問題があるとしか思えないですね。
副業を始める前に月の支出を改めて見直しましょう。
正直、小さい子供1人でマイホームを購入していたとしても、共働きで貯金を切り崩さないと生活費が足りないなどという話しは聞いたことがありません。
生活費足りないから副業したいけど・・・体験談2
質問
フルタイムのパートをしています。
生活費が足りないので副業したいのです。
パート先にバレますか?
マイナンバーを提出するのは任意なので マイナンバーからばれることは無いですか?
回答
副業がばれるシナリオは2パターンあります。
将来マイナンバーと職歴が紐付けられたら、情報漏洩することによってばれます。
(海外ではこんな制度は情報漏洩は当たり前国際常識)
又は、マイナンバー以外のばれる可能性は 住民税の天引き(特別徴収)から本業と副業の双方の住民税支払額がまとめて本業の会社に通知され、その矛盾からばれます。
この2つがあります。
従って双方にマイナンバー提出をしないことと、給与所得者の枠組みで住民税の特別徴収をされないように副業の勤務先と交渉すればいいでしょう。
生活費足りないから副業すべき?体験談3
質問
一か月12万で生活をやり繰りするのは普通ですか?
妊娠をしました。そのことで夫から毎月12万で生活をやり繰りしてほしいと言われました。12万円の内訳は食費、生活用品、携帯代、美容、交通費、交際費などです。
それ以外で住宅ローンがあり、それは夫が払ってくれています。
この金額での生活は普通ですか?
副業すべきでしょうか。
回答
普通だと思います。
厳しいと言うほどではないと思いますよ。それでやりくり厳しいなんて言ったら世の中の奥様に叱られますよ。
どうしても足りないのなら在宅副業してもよいでしょうね。
私も友達に紹介されたところで、一日で5000円ぐらいは稼げていますよ。
生活費足りないときは副業をするという方法がありますね。